少し前に物議をかもした「ベビー用ハーネス」。「子供を動物のように扱うな、犬じゃないんだから」某司会者に至っては「奴隷制度を思い出した」など批判的な意見はありますが我が家では使用しています。 使い始める前までは「あれを使うと子供を犬扱いしている親と思われるのか」という世間の目を気にしていました。しかし、ある出来事があってからはどう思われようが使っています。 スポンサーリンク 一瞬目を離したすきに子供が1m下のコンクリートに落下 今もあの光景は目に焼き付いて離れません。あの日はMARK ISみなとみらいに行った後、隣にある横浜美術館の前の広場で散歩をしていました。それまでおとなしく手を繋いで歩いていた1歳10ヵ月の娘ですが、わたしがふと下を向いた一瞬手を離して走って行ってしまったのです。 その道の先は1メートルの落差があり下はコンクリート!必死で追いかけるも娘の足は速く、わたしの悲鳴にも耳をかさない。 そして娘はなんの躊躇もなく飛び降り、1メートル落下!!! 娘、なんと足からの着地成功!!! 母、スライディングするも届かず自分の運動神経のなさを呪う 娘、奇跡的に無傷!!! 母、両膝を擦りむき、ズボンは敗れ、3万円(を70%OFF)で買ったばかりのキルティングのコートから中綿がボロボロ飛び出す。 本当に奇跡的に無傷だったからよかったものの、頭から落下していたらと思うと、恐ろしくて申し訳なかったという思いから涙が出てきます。 「手を放して勝手に行ってしまってはダメだよ」と言い聞かせますが、いくら気を付けていても時に子供は突拍子もない行動をするもの。今回のことを肝に銘じました。 そしてその日のうちに安全ひもを買って帰りました。(わたしのボトムスも買って帰りました) 何かあってから、では遅い。取り返しがつかない 犬みたいだ~、奴隷みたいだ~なんて言いたい人には言わせておけばいいと思いますよ。だってその人がうちの子を責任もって育てているわけじゃない。責任もって自分の子を育てるのは親である自分。その人が万が一の時に子供を守ってくれるわけではないのだから。親が自分で判断するといい。 ベビー用ハーネスではなく安全紐と呼ぶといいと思うよ 実際に安全ひも使用していると、物言いたげに話しかけてくるお世話好きな方がいます。 「え~そのリュックってもしかして~・・・ちょっと~あれですよね~」 わたしはそういう母性に溢れた方にはこう答えるようにしています。 この安全紐がなにか?? その後は、万が一の安全の為に使っているんですよ?子供を犬扱いしてるとでも言いたいのですか??と目で言い返すとだいたい何も言い返してきません。 とはいえ使い方には気を付けている このように紐で子供を操作しているように感じるから、動物のように扱っていると思われるのですよね。 こんな感じで手をつないだ上で、さらに保険として安全紐を装着するとよいのでは? 子供が大きくなっても迷子には気を付けたい 安全ひもは危険防止に屋外で使用するのが前提かと思うのですが、ベビー用ハーネスという呼び方の他にも「迷子ひも」という呼び方もあるのです。我が家ではスーパーやショッピングモールなどあまり事故の危険がない場所でも迷子になる可能性がある場所でも使用しています。 末尾@matu_bi_さんのちょっとこわい記事。こちらを読んでから迷子にはさせたくないと心底思うようになりました。 【日記】脅すわけではないけれど、年末に子連れでお出かけする時は気を付けましょう~オフピーク・ショッピングのススメ~ | 育児漫画目録さいごに 人に迷惑をかけなければ何をやってもいいとは思いませんが、親が子の安全を思って使用している安全ひも。それを他人がどうこう批判することではないのでは?極論を言うと、 ひとんちの事はほっとけ それではちゅんこ@shufulifeがお送りしましたー goldbug Animal Harness 迷子防止 ぬいぐるみ ハーネス イヌ ポリエステル 53871 posted with カエレバ Gold Bug Amazon楽天市場Yahooショッピング Recommendこの記事もおすすめです!Please Share!! ツイートする シェアする はてブする この記事のタイトルとURLをコピーする 記事タイトルベビー用ハーネス使ってますが、なにか? 記事URLhttps://shufulife.com/anzenhimo/ お使いの端末ではこの機能に対応していません。下のテキストボックスからコピーしてください。 この記事が気に入ったらいいね!しよう 最新情報をお届けします最新記事をお知らせします Facebookで フォローする Twitterで フォローする 子育て こうするといいかも。 こんなことあったよ。 公開日:2015/2/25 更新日:2017/10/25