こちらの記事は2014年11月に公開したものです。情報が古くなっていますのでご注意ください。
見切り発車のまま個人ブログをhttps化してしまったわたしですが、ブログ立ち上げ後にいくつか気づいたことがありました。SSL導入をお考えの方の参考になれば幸いです。
HTTPSにすることによるデメリット
サイトが重くなる
サイト全体をSSL暗号化するということはどうしてもサイトの速度は遅くなるようです。しばらくはサイトの高速化が課題となりそう。
HTTPS対応サイトはすべてのコンテンツが SSLに準拠している必要がある
これは自分のブログで他サイトを紹介するときなど、リンクを張るときにまだまだhttpのリンクを張ると警告などが出るかもしれません。広告などもその対象かな。
自分のブラウザ環境とサイトを訪れてくださった方のブラウザ環境が違うのでなんともならないのでしょうか。解決策は探せませんでした。
アドセンスの収益低下
個人ブログを運営している方の多くはアドセンスを設置し収益を得ようとしていることと思います。しかし、httpsのサイトに対応しているアドセンスは収益が減るとgoogleがアナウンスしています
SSL 対応の AdSense 用広告コード – AdSense ヘルプ
こちらの記事を公開した2014年11月時の話です。現在(2016年11月)におきましては、収益の低下はあまり心配することではないと思います。たぶん!
情報が少ない
まだまだ個人のブログなんてSSL化している人がいなくてネットの情報が少なくて困っています。。。専門的なサイトは見つかるのですが専門的すぎて理解できず。少しずつ勉強していこう。
HTTPSにすることによるメリット
検索結果に影響する
Google ウェブマスター向け公式ブログ: HTTPS をランキング シグナルに使用します
googleがあえてランキングシグナルに影響すると発表するという事は異例なのだそうです。なぜSSL化をGoogleが求めるのかというのはWeb担当者Forum編集長の記事がとてもわかりやすく解説されていました。
グーグルはなぜHTTPSをランキングシグナルに使うことにしたのか | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
思いつくメリットは今の所これだけです。繰り返します。これだけです!しかもこれを実感するのはいつになることでしょう。