こちらの記事は2015年2月に公開したものです。情報が古くなっていますのでご注意ください。
こちらのブログではサイドバーでサブブログの最新記事のタイトルを5件まで表示しています。別に運営しているブログありますよ、とただリンクを張るだけよりはサイトの内容も具体的に訪問者に伝えられるようにしているのです。
このようにブログ(サイト)を複数運営している場合、まったく別のブログの新着情報を掲載する方法がご紹介します。
RSSにて別サイトの新着情報を取得
RSSを使用して新着情報を取得するため、新着記事のタイトルを取得するサイトのRSS feedを確認する必要があります。さらに言えばRSS feedを確認できるのならWordPress以外のブログでも記事タイトルを取得できると思います。(未確認ですが…m(__)m)
RSS feedはとくに何か設定などしていなければ以下のようになっていると思います。
http://サイトURL/feed/
確認する方法はサイトを開き、右クリックで「ソースを表示」(ブラウザによって異なる)でヘッダー部分に上記ような記載があるか確認しましょう。

ソースコード
PHPのコードになりますのでテーマのsidebar.phpなどのphpファイルに書き込む必要があります。
<?php
//WrodPressのfeed.phpの呼び出し
include_once ABSPATH . WPINC . '/feed.php';
// 目的のFeedを取得
$feed = fetch_feed('http://サイトのURL/feed/');
if (is_wp_error($feed)) {
$maxitems = 0;
} else {
//5件取得
$maxitems = $feed->get_item_quantity(5);
$items = $feed->get_items(0, $maxitems);
}
?>
<h3>新着記事</h3>
<?php if ($maxitems): // データあったら表示 ?>
<ul class="other_new">
<?php foreach ($items as $item): ?>
<li><span class="date"><?php echo $item->get_date('Y.m.d'); ?></span><a href="<?php echo $item->get_permalink(); ?>"><?php echo mb_strimwidth($item->get_title(), 0, 75, '…'); ?></a></li>
<?php endforeach; ?>
</ul>
<?php else: // データ無しの場合 ?>
<?php endif; ?>
取得したいURLのRSS feedを記述する箇所がありますのでお忘れなく。
参考までにcss部分を記載しておきますね。
ul.other_new{
line-height:1.2;
border:#000 1.5px solid;
}
ul.other_new li{
text-align:left;
border-bottom:1px dotted #333;
padding:5px;
}
ul.other_new li a{
font-size:80%;
margin:0;
padding:0;
line-height:1;
}
ul.other_new li .date{
display:block;
font-size:70%;
margin:0;
padding:0;
}
ul.other_new li:last-child{
border-bottom:none;
}
ul.other_new li:hover{
background-color: rgba(238,238,238,0.5);
}
こちらのコードは下記のサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございます!
まとめ
最近複数ブログを運営するのが流行ってる(!?)みたいなので参考にしていただければ幸いかと。
RSS feedさえわかってしまえば自分のものでないブログもやれちゃうので使い方によっては悪用できてしまいそうです。しかし悪用された場合は、深夜消したはずのPCの電源が急に入り、古井戸の画像が映し出され井戸の中からから髪の長い女の人が這い出てくるという呪いをかけていますのでご注意ください。人が不幸になる使い方をしたら自分に報いが来ますよ…