二子玉川ライズ・ショッピングセンター・テラスマーケットにあのTSUTAYAが手がける新ブランド「蔦屋家電」が2015年5月3日にオープンしました。
「ツタヤの電機屋?ちょうどテプラ欲しかったから行ってみよー」とラフな感じで行ってしまったのですが、なんかめちゃめちゃオシャレでびっくり!ヤマダ電機との違いに驚くばかりでしたw
目次
いざ、蔦谷書店に潜入
電機店によくありがちなあの雑然とした感じは一切なく、蔦谷書店のような落ち着いた佇まいです。2階の入り口から入ってみます。
蔦谷家電 TSUTAYA ELECTRICS の看板が掲げられています。ロゴもかわいい!
中に入るとびっくり!本が売られています。扱っているのは家電だけではないのですね。
店内はおしゃれなカフェという感じです。
2階から1階への吹き抜けは解放的!木のオブジェは存在感満載です。これ何なの?
本のディスプレイがおしゃれですねー。ところで家電は?
本のコンシェルジュの方もいました。すみませーん!家電はどこですか?
店内にはソファーが数多く設置してあります。もうカフェのようですね。ちなみにその座りながら読んでる本は、買ってから読んでるんですか?
家電。。。
どこ。。。
かでん。。。
か、かみだな!?
ちょっと欲しい。。。
あ、あった!
空気清浄器です。ディスプレイが家具屋さんのよう。。。
エアコンもこうやってディスプレイされてるとおしゃれに感じる!
2階には生活家電を設置しているようでした。テレビやモバイル関係、PCなどは1階です。
テレビの売り場の前には高級そうなソファーが。。。
ビデオカメラもこんな感じに並べちゃうんですかー??
何かと話題のドローンもおしゃれにディスプレイ!!!
蔦谷家電は「ライフスタイルを買う家電店」
BOOK&Caféの空間で、様々なライフスタイルを提案します。家電だけでなく、日々の生活をもっと刺激的にしてくれるインテリアや本、雑貨などを販売する、アート&テクノロジーに満ちた場所です。
蔦谷家電のサイトに掲げられているコンセプトにあるように、おしゃれな店内には家電だけではなく、本やカフェ、さらに自転車など、様々なものが置いてあります。
また、お子さんも楽しめるスポットもあります。店内にはソフトバンクが販売するロボットPepper(ペッパー)くんがいたり、ボーネルランドでは小さい子どもさんを遊ばせておける場所があります。
家電の価格帯としては高め
ライフスタイルを提案すると謳っているだけあって、「いい商品を提供している」という姿勢が伝わる店づくりです。置いてある家電は、おしゃれ家電だけというわけではないのですが、日本のメーカーの物でも上位機種のみがラインナップされているようでした。
ですので、いわゆる激安特価という商品は置いてありません。
まとめ
特に必要なものがなくとも家電や本屋さんが好きな方な、見ているだけでも飽きない楽しい空間です。ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
テプラ買い忘れた。